味噌汁を毎日飲むと肌がうるおう!鍋を使わない味噌汁の簡単な作り方をご紹介

季節の変わり目は肌で感じることが多いですね。
たいしたお手入れをしていなくても、朝晩肌に直接触れるているとカサツキが気になることが多くなりました。

今回は、肌の外側からのお手入れ方法ではなく、内側から肌の水分量をアップさせる方法をご紹介します。

肌がしっとりと潤っている状態は、体も健康であるということですよね。

テレビの健康番組を見て、お肌の水分量を増やす方法が、あまりにも簡単だったので、思わず見終った次の日から早速取り入れてみることにしました。

それは、
1日2回、味噌汁を飲むことです。

番組のモニターの方が実際に味噌汁、それもインスタントの味噌汁を2週間食べ続けてみて、得た結果が、水分量の数値が38から67まで上がったということ。(平均は45)

2週間で水分量が1.4倍になり、肌の弾力も上がり、キメも細かくなっています。

もちろん数値は人それぞれ違いがあるでしょうが、たった2週間で得た結果としては、かなり効果に期待ができる方法だと感じました。

発酵食品は全般に、体にも肌にもとても良いものであることは間違いありません。
それに、日本人ほど発酵食品を摂る民族もいないのではないでしょうか?

ほかの発酵食品は毎日必ず摂るのが難しいものもあると思いますけど、味噌汁ほど簡単に摂ることができるものはないのでは?

でも、気になるのは味噌汁の塩分ですよね。

私もどちらかというと、すこし濃い目の味が好きなので、作るときも味噌の量を多めに入れることが多いです。なので、塩分のことが気になり始めました。

でも、味噌の中には、血圧を下げる成分や塩分を排出してくれる成分が入っているということなのです。

特に味噌には、肌の保湿をアップする「グルコシルセラミド」という、発酵過程で多く作られる成分があり、肌の基底層にある、肌全体を活性化させるスイッチを(グルコシルセラミドの成分が)押してくれます。

それによって肌の細胞が活性化され、肌のバリア機能がアップする。つまり、お肌が元気になるということです。

でも、味噌汁を作るのが面倒だと思っていませんか?
番組のモニターさんは、ほとんどインスタントの味噌汁を摂っていたはずですけど、それでもすごい数値を出しましたよね?

だから、インスタントでも大丈夫なのです。
なのですが、

インスタント味噌汁を自分で作ることもできるんですよ!?

実は私は、最近はほとんど自家製インスタント味噌汁を食べています。
自家製、と名乗るほどの手間はかけていないのですが、でも、「自家製」です^^

作り方は、

お椀にティースプーン1杯の味噌と、ほんだしを少し入れ、熱湯を注ぐだけ。
あとは、そのときによって、乾燥わかめを入れたり、ネギを入れたり、最近ハマっているフライドオニオンを入れたりしています。

ほうれん草のおひたしの残りを入れたこともあります。

スーパーや百均で「みそ汁の具」を買ってきたこともあります。これも便利ですね。

もう1つ、まとめて自家製のインスタント味噌汁を作る方法があります。
それが、「味噌玉」といわれるものです。

この方がいろいろな具を入れることができて、さらに健康にもよさそうですね。

作り方をご紹介します。

≪味噌玉の作り方≫

味噌玉1個分に必要な材料

味噌:小さじ2
削り節か顆粒だし:小さじ1
ラップ

※味噌玉1個が味噌汁1杯分です。

上記の分量の味噌と削り節を小さめの器の中でスプーンなどで混ぜ合わせ、それをラップに移し、おひねりのように丸くして、テープなどで縛ります。

マスキングテープなどだと見た目もカワイイし、日付も入れられます。

味噌玉の基本が上記の分量で、
あとの具は、いろいろ組み合わせて入れることができます。

たとえば、

とろろ昆布、塩昆布、麩、焼き海苔、あおさ、桜えび、ゴマ、大葉、みょうが、柴漬け、梅干、長ネギ、小ネギなど。。

これらの具材は、基本の味噌玉の中に入れておくものです。
そのほうが、味噌汁にするのに熱い湯を注ぐだけですぐできるからです。

でも個人的には、器の中で混ぜてから丸くしなくても、1回分の味噌を入れるラップに一緒に入れておくだけでもいいような気がします。

仕事から疲れて帰ってきたときでも、これなら面倒に感じる間もなく味噌汁になりますものね。

基本の味噌玉を何日分か作っておいて、あとの乾物などはそのときの気分で選んでもいいと思いますよ。でも乾物を一覧できるように(探さなくて済むように)しておくことをおすすめします。

味噌玉は、冷蔵なら1週間を目安に、冷凍もできるので、こちらは1か月は保存が可能です。冷凍庫から取り出して、そのまま熱湯をかけてすぐ食べられます。解凍をする必要はないですよ。

番外編ですが、
基本の味噌玉に、ポテトチップスというのも、美味しいですよ♪
まだの方は、ぜひお試しを!

追記:
お湯を注げばすぐ飲める簡単味噌汁の具が進化しています。

最近読んだ本の中に、天日干ししたエノキダケを入れる方法が出ていました。
実際やってみたら、たしかに美味しい!
こちらもお試しを!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする