↑ここのバイキングはイタリアンと中華?ピザは特におすすめです!
今日は友人とバイキングスタイルのランチを楽しみました。
今日のお店は時間が無制限だったので、最初からじっくりと取り組んだのが食後の満足感につながったと思います。
バイキングの食事って、最初は勢いがあって夢中で食べてしまうけど、どうも食べ方のバランスが悪いのか、すごく食べたはずなのに、なぜか満足感が得られないことが多いんです。
どういう食べ方だったら、お腹も気持ちも満足できるのか、出かける前に調べてみました。
バイキングの食べ方のマナーとは?
基本的なマナーとしては、
・見た目にきれいに盛り付ける
・お皿には食べられる分だけ取る
・そのお皿は完食する(残さない)
というところでしょうか。
見た目の良さを考えると、お皿の大きさに見合った量を盛るというのも大切ですね。
いつもなら友人たちと順番に料理を取に行くのですが、今回は私が友人と食べるサラダ類を2皿分取りに行きました。
でも、そうするとそのサラダとオードブルを取り分けるお皿が必要になり、いつもなら2枚のお皿で済むはずが余計に皿数が多くなってしまいました(汗
できるだけ料理を取に行く回数を減らそうと思ったのに、ちょっと失敗。
その次からはそれぞれ自分の欲しい分だけ取りに行くようにしたので、いつものバイキングのスタイルに。
いつもと違ったのは、時間をかけて食べていたというところでしょうか。
友人との会話が楽しくて、一皿分食べた後でもすぐに料理を取に行くことをせず、なにしろゆっくりと時間をかけて食べていたこと。
それができたのは、ここのランチが時間無制限だったから。
バイキングのランチは、1時間半とか2時間とか、時間の制限があるところがほとんどですよね。でも、最近は無制限のところも増えているようです。
ところで、バイキングでランチを思い切り食べるぞ~!っというとき、朝食はどうしますか?
今朝は11時半くらいにお店に到着予定だったので、朝は抜いてもいいかなと考えていたのですが、ここで血糖値の問題があることがわかりました。
朝食を食べた方が昼食の血糖値が上がりにくくなるので、野菜を中心に食物繊維を意識した食事をしておいた方がよさそうです。食べ放題のあとの肥満が気になる人は、特に朝食を忘れずに!
↑ここのソフトクリームが大好きです!前回はリピートもしてしまった。手絞りがなかなかうまくなってきました^^
バイキングに食べ方の順番ってあるの?
バイキングランチは普通のランチより価格設定が高いので、できるだけたくさん食べて元をとろうと考える人が多いですよね。
だとすると、どの程度の満足感なら元が取れたと感じるんでしょうか?
たくさん食べれば元が取れると思ったら、食べ方の順番も考えますよね。
まず、お腹の張る炭水化物は後半に食べるようにして、原価の高そうなもの、珍しいものを先に食べるという人もいます。
サラダは最初に食べて1回で終わり、ではなく、口直しのためにずっと用意しておくという人も。
それまで食べてみて気に入ったものはリピートし、好きなものに集中してからデザートへ。
そのデザートも最終コースというわけではなく、料理の間の口直しにして、またオードブルに戻る人もいます。
ただ、こういった行きつ戻りつの食べ方も、時間制限があると難しいですよね。
バイキングが苦手な人は、「元を取らなきゃ」という思いが、食事の楽しさを損なっていると感じるのかもしれません。
↑取りあえずデザートまで来たけれど、この後またジュース類を追加して、おしゃべりの続き・・
まとめ
バイキングでこんなに満足したのは珍しい!
もしかしたら初めての経験だったかもしれません。
今日は特に、病気上がりで食の細い友人とのランチタイムを楽しむことに決めていたのです。
たくさんの量を食べることよりも(本当は彼女にはたくさん食べてほしかったけど)、いい感じの広い空間で、いつもと違う雰囲気で食事をしてもらいたかったのです。
友人もすごく喜んでくれたし、いつもよりはたくさん食べてくれたようです。
小休止を何度も入れられる時間無制限のバイキングだったら、これからも何度も行きたいと思いました。