靴下の繕いをダーニングしようとマッシュルームの代用品として使ったのは?

朝履いて出かけたときは気にならなかったのに、仕事先で靴を脱いだらなんだか足が冷たい。

あれ?と思って足元を見たら、足の中指がひょこっと出ていました(>_<)

最近ダーニングをしてみたいと思っていたのだけど、穴のあいたものが見つからず、ダーニングを試してみることができませんでした。

ようやく靴下の穴を発見して、これ幸いに?と、帰ってから早速ダーニングに取りかかることに。。

ダーニングの刺繍のようなかわいらしさに、いつかは自分でも試してみようと、以前からいろいろなサイトを見て回っていました。

その中で、ダーニングマッシュルームを自作して、代用している方のサイトが参考になったので、同じようにダイソーで木製のヨーヨーとけん玉を探したのですが、そのときはヨーヨーの方しか見つからず、ヨーヨーだけ購入してしばし放置。

今回ようやく活用する機会がやってきたということです。

握る部分がなくても、取りあえず頭のところがあればダーニングができるのではないかと思い、試してみることにしました。

↑穴の大きさは1㎝以上。回りも薄くなっていたので、補修部分は思った以上に大きかったです。

ヨーヨーとけん玉で自作のマッシュルームを作られている方は、ヨーヨーを分解して半分で使っていますが、私は次回けん玉を見つけたら、同じように作ってみようと思っています。

今回は、ダーニングすることが先決なので、マッシュルームの形にはこだわらないことにしました。

取りあえず、ヨーヨーをそのままくつ下に入れて、ヨーヨーの中心に穴が来るようにセットしました。

靴下がシワにならないように穴の周りが平らになるようにして、くるんで絞った部分を輪ゴムで止めます。(上記の画像)

この輪ゴムで結んだところが持ち手替わりですね。あまり不便は感じませんでした。と言っても、本物のマッシュルームを使ったことがないので、比較したときの使い心地の悪さを伝えられませんが・・。

糸は、毛糸のほうがなじみやすいと思ったので毛糸の黒を探したのですが並太くらいの太さしかなくて、中細で手元にあったのが今回の糸。

練習のつもりでわかりやすい色を使ってみました。
ただ、これでも本体の既製品の靴下の厚みと比べるとかなり太いので、刺した後はこんもりしています。

やはりきれいな仕上がりにするには、できるだけ細い糸のほうがフラットな感じが出ていいと思います。ただ、セーターなどウェアものなら、少しくらいこんもりしててもそれほど気にはならないかも。。

横糸をくぐらせるときは、シャトル替わりの針で交互に、針の頭の部分で縦糸をくぐらせると引っ掛かりがありません。

ダーニングというのは、穴の上で平織りの織物をするように埋めていくんですね。
そのとき横糸は初めに一目地の部分をすくってから織り込んでいくようにします。

↑裏に返すとこんな感じ。織りの部分がハッキリ見えます。

もう片方の靴下には穴はあいていないのですが、いつあいてもおかしくないくらい薄くなっていて、透けて見えるくらいです。

そこで、薄くなった部分を補強することにしました。

↑ポツンポツンと見える糸は、半返しで縫っています。こちらが表側。

半返しの裏の部分はかなり糸が渡っています。
この部分も補強になっていますね。というより、ここが補強かも?

この半返しのポツンポツンは、刺繍のフレンチナットステッチみたいでかわいい!

これからは先取りして、薄くなってきた靴下を見つけてはこの半返しで補強しそうです。

ダーニングマッシュルームの代用としては、電球がありますよね。
案外身近にマッシュルームの代わりになるものが転がっているかもしれません。

ダーニング、楽しいです♪
穴のあいた靴下やセーターを見つけたら、うれしくなりますよ!?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする