
ニット帽レディース手編みの第2弾 ポンポンを大人向けにつけるには?
最近、なぜか帽子をかぶりたくなりました。 帽子は日よけのため、熱中症の予防のため、と夏しかかぶらなかったのですが、冬は冬で本当は紫...
好きな編み物やハンドメイドのこと。日々出合ういろいろな出来事などをつづります。
最近、なぜか帽子をかぶりたくなりました。 帽子は日よけのため、熱中症の予防のため、と夏しかかぶらなかったのですが、冬は冬で本当は紫...
最近SNSでよく見かけるようになったニットの帽子があります。 タテにリブ編ではなく、ヨコにたっぷり緩みの入ったゆとりのあるニット帽...
ユザワヤのソックヤーンで5本指の手袋を編んだ後の残り糸で、今度はタイトな感じのスパイラルソックスを編んでみました。 糸の方は足りないのを覚悟していたのですが、ご覧のように余裕のあまり具合。まっすぐ編むだけでフィットするスパイラルソックスの出来上がりです。
5本指の手袋を久しぶりに編んでみました。 先日、久しぶりにユザワヤへ行ったときに買ったソックヤーンで手袋を編んでみたいなと思ったからです。私にとって、いつも編みたい名と思う手袋は、絶対5本指なんですね。 久しぶりなので模様編みや編み込みなどは今回はやめて、プレーンなメリヤス編みにしてみました。でも、ソックヤーンで編むことで、勝手に?模様が入るので、意図しない編み込み模様を期待しています^^
手編みのものを誰かにプレゼントしようと考えたとき、少しだけ躊躇することがありませんか? 既製品を贈るときはそれほど抵抗がないのに、手づくりのもの、それも手編みの作品をプレゼントするのは、受け取る相手に少し負担に思われないかなぁ、と想像してしまうことがあります。 今回は、手編みの作品を人に贈るときに、相手に重く受け止められてしまうのが不安と感じている方のための、ちょっとした工夫を考えてみました。
棒針編みの靴下もまだ数足しか編んだことがないのに、かぎ針編みに次いで今度はアフガン編みの靴下に挑戦してみました。 ダブルフックアフガンは靴下のような筒状のものを編むのにとても適しています。それだけではなく、シングルフックとは違う模様の発見がとても楽しい。 今回は、ダブルフックを使ったアフガン編みの靴下の編み方を順を追ってご紹介します。
夏用アームカバーは自転車に乗る人には欠かせないアイテムですね。 腕が焼けるのも嫌ですが、黒くなって一番隠したくなるのは手の甲。アームカバーはこの手の甲をカバーしてくれるのが一番うれしい。今回はセリアのコットン糸を使って手編みしたアームカバーをご紹介します。
夏でもストールは欠かせないようになりました。 冷房対策や紫外線対策として、少しの時間で編めてしまう簡単な手編みのストールの編み方をご紹介します。
ドミノ編み二度目の挑戦はウェアものを断念し(惜しくも糸が足りず)、練習のために2色づかいのドミノ編みでコースターを作ることになりました。
春らしい色合いのポーチをかぎ針で編んでみました。 段染めの糸で編むかぎ針の模様は、棒針編みとはまた違う表情を見せますね。 方眼編みにワンポイントの模様を編み込むというのも初めてで、地模様の模様編みとはまた違う魅力を感じました。 プレーンな方眼編みとはひと味違う、ワンポイント模様のかぎ針編みのポーチをご紹介します。