着物をリメイクして作ったワンピース 手縫いの運針の練習にはもってこいかも?

手元にある着物リメイクしたくて探してみたら、単衣の着物が一枚ありました。

かなり着こんだ跡のある母の着物です。
単衣なのでほどくのが簡単そう!と思い、これで、すてきにハンドメイドの本をテキストにワンピースを作ることにしました。

元の形はこんなんです^^
私も何度か着たことがありますが、単衣ということもあり着やすい着物です。
何という織か忘れてしまいましたが、ちょっと縮っぽい感じで生地の凹凸が特徴的。

↑全部ほどいてアイロンをしたところ。
いつも思うのだけど、着物ってホントに平面的なんですね。

今回ワンピースを作っても、まだだいぶ生地が残りました。
袋物も作ってみようと思っています。

↑これは衿ぐりの処理に使うバイヤステープを作ったところです。
洋裁は全くの自己流で、しかも手縫いしかしたことがないので、バイヤステープを作ったのも今回が初めて!

ほかの部分はひたすらまっすぐ運針をするだけだったので、この衿ぐりの部分が一番時間がかかりました。

↑このバイヤステープを衿にぐるりと縫い付けていきます。ドキドキ、、

そうそう、このワンピ、型紙は衿のみでした!

衿の部分を本体から切り取るだけでほかの部分は着物の幅をそのままを使い、着丈は身長別で自分に合う長さで裁つだけです。

本当にシンプルな形なので、運針の練習にはもってこいかも。
ただ、衿のバイヤス部分だけたてまつりをします。

この本には書いていなかったのですが、着物をリメイクするとき、ほどいたあとに洗う作業をすることがあるようです。

そのことがちょっと頭をよぎったのですが、面倒に感じてそのまま縫い始めてしまいました。

でも、少し気になったので衿の切り抜いた部分を濡らして干したものをあとで検証してみました。

そうしたら、完全に縮んでしまったのがこちら↓

ただデザイン的には着物の身幅を各2枚ずつ合わせてワンピースの身頃としているので、先に洗ってしまったら最初から身幅の狭いワンピースになっていたということ?になるんでしょうね。それも困ります。

解決策としては、毎回ドライクリーニングしなくちゃ、ということですね^^;

そして出来上がったものがこちら↑
なんとも涼しげです。

多分、私はワンピースとして着るより、ジャンパースカートのような着方をすることになると思います。

長袖のTシャツを下に着て、ボトムにはレギンスのようなものを履くと、ちょっと安心かな。。

衿を大きめにとっているのは、簡単にかぶれるようにしているためでしょうね。でないとボタンやらホックやら、また細部の作業が複雑になってしまって、ワンピースづくりの敷居が高くなってしまいます。

着物の原型を生かした服のデザインとして、これ以上シンプルなワンピースはないかもしれませんね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする