編み物一覧

棒針編みはアメリカ式でもフランス式でも早くきれいに編めればOK?

たしか5歳くらいのときに、祖母の腰にまつわりついて、祖母が細い棒針を使って中細くらいの糸で何か編んでいるのを見ていたことがあります。 そのとき、祖母に頼み込んで編み方をおしえてもらいました。 多分その頃から私はアメリカ式の糸のかけ方をしているようです。

ドミノ編みを棒針で試してみた 編地の安定感はガーター編みのせい?

ドミノ編みの本を見たのはずいぶん昔になりますが、その頃は編み物から離れていたときだったので、興味はあっても編むことはありませんでした。 今回初めてドミノ編みの基本を編んでみて、基本の編地がガーター編みだということを知りました。ということは、編地が安定しているということ。 反面、編地が厚くなるので着るものには不向きなのでは?という疑問が。。

かぎ針編みで つくるラリエットは素材を変えるだけでこんなにも違う!?

林ことみさんの「エストニアで習ったレース」という本の中から「トライアングルラリエット」を編んでみました。 素材によっても、糸の太さによっても、出来上がりが全く違います。 アクセサリーとして使わないときは、モビールみたいに部屋の飾りにもなりそうな、遊べる要素がたくさんあるラリエットを楽しんでみませんか?

手編みの毛糸をセールで購入 東京アートセンターの糸は定番が魅力!?

セールが始まっているということで、久しぶりに東京アートセンターへ行ってみました。 東京アートセンターは、以前はハンズなどいくつかのショップに出店していたのですが、今は東銀座にある本社だけになったということです。 もちろんホームページからの注文はOK。 でも、セールとなると実際に足を運びたくなります。 今回の目的は、叔母にプレゼントするベストの糸を購入するため。 それと、できたら自分用のシンプルなセーターか軽く羽織れるベストを編む糸、ということでほどよい太さの毛糸を探すことに。

編み物途中の糸のつなぎ方 簡単で目立たない方法はどれ?

編んでいる途中で糸がなくなってくると、どのあたりでつなげようかと迷いますよね。 私は、カーディガンや前開きのベストなどの場合、後ろ身頃の裏で糸をつなげると目立つので、編みきった後の次の段で替えることにしています。 長めに残った糸は、あとでとじ・はぎに使うことができるので残しておきます。 今回は、編み物途中で糸がなくなったときの、新しい糸とのつなぎ方をご紹介します。

ルームシューズはガーター編みが簡単で最適!夏も冬もデザイン同じで素材を変えるだけ?

このルームシューズは、ほぼ正方形に編んでとじるだけでできます。 今回はガーター編みにしましたが、裏表が同じになるならガーター編み以外でも、鹿の子編みなどでもいいのでは? 折り返しの部分が特徴的で、なんとなくメルヘンチック。 正方形の編地を指定通りとじ付けるだけでこんな不思議な方になるなんて、マジックです!

ダブルフックアフガン編みの巾着は簡単にできてプチギフトに最適!

手編みで小さなものを編んでいると、短時間で編めるし、そもそも簡単に編めるものが多いので、ついついたくさん作りたくなってしまいます。 それに余り糸の整理にもなるし、大きなものを編んでいるときの気晴らし?にもなります。 今回はアフガン編みの巾着袋を編んでみました。 ダブルフックで編んだリバーシブルの小物入れです。 できるだけ小さく小さく編んでみようと思ったのは、小さく編むことで、いつもの編地が存在感を主張するからです。

ルームシューズの作り方 一番簡単な棒針編みで作ってみました

足元の冷える季節になるとルームシューズが欠かせません。 特に、仕事先でもソックスの上に履いて訪問先を気兼ねなく動き回ることができるルームシューズは、簡易スリッパと違って、履きっぱなしで動けるのでとても重宝します。(ちなみに筆者は訪問介護の仕事をしています) 持参のスリッパを脱ぎ履きしていると、訪問先によっては違和感を持たれることもあるので、履きっぱなしのルームシューズのほうが(一度履けば)目立たないのですね。 今回、特に仕事用というわけではないのですが、真っすぐ長方形に編むだけの、本当に簡単なルームシューズを作ってみました。多分、あなたも目にしたことのある形だと思います。

編み物仕上げのブロッキングに水通しの必要性は?

ブロッキングという言葉を知ってからも、アイロンのスチームで形を整えることはしても、水通しまではあまりしませんでした。 前回靴下のブロッキングをしたときに、お試しで片方だけ水通しをしたことがありますが、今回は編み直しの毛糸で編んだネックウォーマーをまるごと水通し&ブロッキングをしてみようと思いました。その結果は?

エストニアスパイラルは平面で編むと混乱する!?

ケストラーさんのスパイラルソックスを編んでいるときに、もう一つ、”エストニアスパイラル”という編み方を知りました。 エストニアスパイラルの編地を画像で見ると、裏表編みのやり方より斜めの線がきれいに見えるので、こちらをやってみようと編み図を見ながら編んでみたのですが、これが何度やってもうまくいかないのですね.。 その理由は?